えびすだいこく100kmマラソン レース編
もう振返りたくないというか、どちらかちうと記憶から抹消したいのですが、あんなに苦しいときもあったんだなあと将来思える日が来るかもしれませんので記録しておきます。
とか言いながら、なんだか悔しさとかが無いんですけどね(*´v゚*)ゞ
起床は深夜2時。
3時にホテルを出て車でシャトルバス乗り場に向かいます。
前日昼過ぎから降り始めた雨はすっかりやんで星が出ていました。
暑くなるかもしれません。
4時前に発車したバスは30分ほどでスタートの美保神社へ。
もちろんまだ暗いし、少々寒いです。
5年前初めてこの大会に出たとき知り合って以来、この大会含めあちこちでお会いするとのさんや
えびすさんや
だいこくさんや
しまねっこと写真を撮りながらスタートを待ちます。
グルメ観光編でもお伝えしたように、選手宣誓の大役を終え、5時半ゆるゆるとスタートヽ(´▽`)/
この大会、出場者数の規模がジャストフィットで(今回から抽選になりましたが)渋滞なしに進んでいきます。
0-5km 634-602-553-600-600(30'25)
今回はサブ10なぞ狙わず、したがってペースも最初の10kmまではキロ6分少々をキープする作戦です。
10時間30分くらいで走れたらいいなあ(゚▽゚*)
6-10km
617-553-554-607-535(29'46/1:00'11)
6kmあたりから日本海に向かって登っていきます。
それほどきつい坂ではありませんが、このラップを見るともう少し落としたほうが良かったのかもと思います。
11-15km
705-605-535-559-614(30'58/1:31'09)
10kmでようやく初めてのエイド。
ちょっと小用に行ったら、とても遠かった。
14kmもエイド。風が気持ちいいけど、こまめに水分を補給するよう気をつけました。
16-20km
545-556-549-600-555(29'25/2:00'34)
体が随分ほぐれてきたので、ちょっとギアチェンジ。
21-25km
558-601-817-557-537(31'50/2:32'24)
23km笠浦エイドは豪華です。
スイカ、オレンジ、おにぎりと味噌汁をいただきました。
26-30km
557-604-623-607-629(31'00/3:03'24)
日本海に沿って走るのですが、ず~っとこんなきれいな風景。
そして常に上るか下るか。
少し足首や足裏が痛くなってきました。
31-35km
631-608-539-603-716(31'37/3:35'01)
一昨年はキロ5分半をキープしようとしたせいで自滅したので、今回は抑え気味。
まだまだ余裕です。
36-40km
554-625-755-618-637(33'09/4:08'10)
38km大芦エイドではエアサロをお借りしました。
ちょっと足首が痛い。
41-45km
625-817-910-757-639(38'28/4:46'38)
ちょっと走れないような上りが出てきます。
あとのことを考え歩きます。
日差しが強くなってきました。ただ木陰も多いので風が吹くと気持ちがいい。
46-50km
716-731-638-1227-840(42'32/5:29'10)
大分から来たというランナーとしばらくお話しながら走ったり歩いたり。
なにか知りませんがきれいな工場がありましたよ( ̄▽ ̄)
写真を撮るなと書いてあるのを撮ってから見ました。
攻撃とかされるんでしょうか。されて都合が悪いなら作らなきゃいいですよ。
なんだか調子が悪くなってきました。
片句エイドではしばらく座りこんでしまいました。
何も食べられません。吐き気がします。
51-55km
852-901-1255-1710-642(54'40/6:23'50)
ここからしばらく下りと平地が続くのですが、走り続けることができず歩きが多くなります。
Akie姐さん(推定38歳)やゴリケンさん(推定43歳)が抜きながら声をかけていってくれました。
また復活しま~すと元気に応えました(゚ー゚)
が、これは軽い熱中症かもしれません。
自販機でお茶を買い、飲みながら2km以上歩きました。
(今回タイムの計測はこんなリストバンドでやってるんです)
55km鹿島の大エードへは歩いて到着しました。
56-60km 703-742-925-659-715(41'24/7:05'14)
エードで豆腐の味噌汁をいただいたらずいぶん楽になりました。
ゆっくりですが走れます。
61-65km
728-832-627-850-1208(43'25/7:48'39)
かなりきつい上りが延々と続きます。
そして延々と歩きます。
66-70km
1146-908-627-925-735(44'21/8:33'00)
峠を上り終えると今度はしばらく激しい下り。
遠くに宍道湖が見えてきました。
71-75km
646-1211-645-642-639(39'03/9:12'03)
74km津の森エイドです。
いつもは座らずに汁だけいただくのですが、今回は座ってじっくりと味わいました。
ようやく空腹感も感じられるようになり、おにぎりもいただきました。
さあ、こっからです!
76-80km
739-1043-1022-659-639(41'39/9:53'42)
市街地が近づくと踏み切りや信号に引っかかって時間がかかりました。
このあたり、ずっとキロ6分台で走っているのですが、そんな理由でロスがありました。
81-85km
1004-639-835-632-632(38'22/10:32'04)
15kmほど前から鼻息の荒いランナーが、うしろにぴったりくっついてくるのが気になってました。
抜いてくれないかなあと思いペースを落としたり、後ろから来た車の直前を横切ったりして振り切ろうとするのですが、なかなか離れてくれません。
そうこうするうちに道路案内板に出雲大社の文字が出てきました。
この文字が見えると残りは20kmほどです。
86-90km
712-1123-2110-2026-915(1:09'26/11:41'30)
この鼻息の荒いランナーに声をかけました。
「出雲大社って文字が出てくるとうれしくなりますね」
しばらくお話しながら走りました。
フレンドリーな紳士で、うちの息子の歳に近いような好青年です。
話しかけてよかったです(o^-^o)
そしてなんと、僕の住む三重県のとなり岐阜県の方でした。
親近感が沸きます。
そしてやはり僕を目印にしていたそうで、絶対離れるもんかと付いてきたそうです。
そんなことで少し上から目線でお話してしまいましたが、あとで名簿を見たらお歳が僕に近かった。申し訳なかったです。てっきり30くらいかと思っちゃった(;;;´Д`)ゝ
91-95km
717-716-1221-718-649(41'01/12:22'31)
距離と文章があってませんι(´Д`υ)
現在81km~83kmあたりの話です。
このランナーと一緒に走っているうちにコンビニが出てきました。
コンビニはこのあたりだけなので、彼と別れビールを買いに行きました。
この後はコース上でビールを買えるところが無いのです。
酒屋はあるのですが、閉まっているし自販機にもビールが無いのです。
ビールを一気に2/3ほど飲んでまた走り始めました。
むちゃくちゃ走れます。このラップ上では84,85kmあたりです。
信号で止まったりしていますから実際にはキロ5分半くらいです。
一緒に走っていた岐阜のランナーにも追いつきました。
しかし調子に乗りすぎたようです。
また熱中症です┐(´д`)┌
90kmエイドで座りこみましたが、ふくらはぎが痙攣しています。
水分や塩分を取って、かなり長いこと座っていました。
自販機でペットボトルの水を買い、わきの下を冷やしながら歩き始めました。
あと10km、全部歩くと13時間超えるなあと落胆しながら歩きました。
もう倒れるかもしれないなあと熱中症にかかりながら歩いていると、熱中症で倒れている人がいました。
まわりのランナー6人ほどで介抱しました。
僕のペットボトルは買ったばかりで冷たいので、自分がやっていたように倒れているランナーの左脇に入れてやりました。
ほかのランナーも民家へ駆け込んで氷や保冷剤をもらいにいったり、必死に呼びかけたり救護班を呼びに行ったりと、みなそれぞれこんな後ろの方を走っているランナーとは思えないほどよく役割を果たしました。
救護班がきたので僕たちはリスタート。
なんだか一体感が生まれ、しばらくお話しながら走りました。
「去年、夜叉で一緒に走りましたよね」。大阪からのランナーから話しかけられました。
思い出しました。夜叉2日目、暑い中を一緒に走った方でした。
ウルトラは楽しいなあ(゚∀゚ヘ)
熱中症はいつの間にか治ってしまいました。
96-100km657-1033
あと1kmほどのところでマネージャーひろこちゃんから95kmエイドに着いたと連絡がありました。
しばらく待って一緒にゴールしようかなあとも思いましたが、気持ちよく走れていたのでそのまま行くことにしました。
出雲大社の前で、毎年ウィメンズでお会いするkyokoさん(推定39歳)がコースボランティアをしてらっしゃいました。
しばし談笑(ウルトラは楽しいなあ)
出雲大社の前で信号が青になるのを待って ダーッシュ!
ゴール手前で岐阜のランナーさん、大会本部のとうまさん、前夜居酒屋で一緒になったよしださんが出迎えてくれました。
なんかいいことありそうですね(*^-^)
ひろこちゃんも元気にゴールですヽ(´▽`)/
初めて100km走った2010年から2時間15分、前回の2013年から1時間半も遅くなっているのですが、困ったことに悔しさがありません。
途中、ずいぶんつらかったのになあ。こんなにワーストを更新したのになあ。
なのにウルトラって楽しいなあ(=´Д`=)
« えびすだいこく100kmマラソン グルメ&観光編 | トップページ | 2015平和大好きマラソン 5月のまとめ6月の予定 »
「大会」カテゴリの記事
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100kmアフター編 (2018.04.26)
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100km当日編(2018.04.25)
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100km前日編(2018.04.24)
- アワイチ:グルメ&観光編(2018.04.11)
- アワイチ(2018.04.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1025283/60255802
この記事へのトラックバック一覧です: えびすだいこく100kmマラソン レース編:
« えびすだいこく100kmマラソン グルメ&観光編 | トップページ | 2015平和大好きマラソン 5月のまとめ6月の予定 »
コメント