24時間走 三木総合防災公園大会
4年前に初めて出場して以来、毎年1回だけ参加する24時間走。
一昨年に続き今年も三木防災公園で走ってきました。
24時間走と聞くと普通の人はたいへん驚くのですが、何キロ走らなければならないというルールは全くないので、こんなだれでも走れる種目は他にないように思います。
まあ人気が無い種目ですが、その反面たいへん入賞しやすいという利点があります。
僕が入賞する可能性はこの種目だけですよ( ̄▽ ̄)
兵庫県立三木総合防災公園は、さまざまなスポーツ施設を備えた本当に立派な公園です。
この陸上競技場トラックを3/4ほど走ったあと競技場を出て、公園内に設けられたコースを走り、またトラックに戻り残りの1/4を走る、1周2.2kmのコースです。
これを24時間で何周走るかを競うのです。
僕の最高記録は160km少々。まあ暑さが残る時期なので、この大会の優勝記録も190kmほどです。
ちなみに先月末ランニング合宿でお世話になった重見選手は日本記録保持者で、270km近い記録を持ってらっしゃいます。すごいですΣ( ̄ロ ̄lll)
一昨年は渋滞でひどく時間がかかったため、今年は30分早い5時に家を出ました。
ルートも中国道を走らず阪神湾岸から一般道、そして初めて通りましたがトンネルを抜けて大会会場へ向かいました。
8時半に到着できました。
一昨年出ているので、もうよくわかります。
けど、今年から駐車場が変更になっていたことだけ少々戸惑いました。
きれいな控え室にシートを広げて休憩陣地を設け、受付をしてから車に戻りしばらく横になってました。
眠れませんが、横になっているだけでも体力が温存できるように思います。
一昨年去年と2年連続女子優勝者SUNさん(推定28歳)と、同じく2年連続準優勝のkaiくん(推定25歳)に今年も会えました。
方々で良い大会だと言ってたら、24時間走なら200km以上は走るバドランさん(推定35歳)と、ゆぅきさん(推定31歳)も参戦することになりました。
うーん、今年は入賞できないかもヾ( ̄0 ̄;ノ
悪いことに今年は参加者が昨年より15人も増えているのです。
さらには名簿を見てわかったことですが、僕はなんと参加者中3番目の高齢者でした。
なんとか年代別1位は持って帰りたいなあ(*ノv`)
目標は180km。4時間毎32km走る予定です。休憩等考えると、このくらいは走れるかな。
9月13日土曜日
12-13時 1404-1339-1349-1356(8.8km)
良いお天気ですが、涼しくて走りやすいです。
13-14時 1359-1541-1400-1357(8.8/17.6km)
一昨年は熱中症になりましたが、今年は心配しなくても良さそうです。毎年24時間走で会う青年が骨折したということで腕を吊っていました。6時間は歩いてでも参加するということです。なんどもエールを交わしました。
14-15時 1417-1543-1955-1427(8.8/26.4km)
今年は優勝レベルが上がりそう。ゆぅきさん、バドランさん、kaiくんに何度も抜かれます。2時間経過の順位は13位でした。
15-16時 1646-1709-1504-1641(8.8/35.2km)
予定よりたくさん走りました。ゆっくり走ってるので問題はなさそうですが、それでも30km以上になるとそこそこ疲れが来ます。
16-17時 3928-2116(4.4/39.6km)
24時間走のときは、いつも6分割して4時間ごとに区切りをつけています。最初の4時間を終え控え室に戻ったら、ふくらはぎが終了のような状態になっていました。仕方なくシートに寝転がり、しばらく休憩です。こんな状態で残りを走れるのか不安でいっぱいになりましたが、このあたりは経験が強みです。まあなんとかなるでしょう(゚▽゚*)
17-18時 2014-1827-1732(6.6/46.2km)
コースは概ねフラットなんですが、400mほど緩い登りがあります。ここを全部歩くことに決めました。腕を吊っているYOSHI君が帰るということで応援を兼ねて挨拶に来てくれました。ギブスは来週取れるそうです。また来年会いましょうね。お疲れさまでした。
18-19時 2142-2048-1740(6.6/52.8km)
昼間から時々、若いランナー達が抜く際に声援をくれます。みんなに言ってるのかと思ったら僕だけみたい。5時間経過の順位が20位まで落ちていました。
19-20時 2036-1915-2906(6.6/59.4)
また走れなくなってきました。エネルギー切れかな。支給のお弁当をもらってきました。もう順位を見るのをやめました。
20-21時 4651-1726(4.4/63.8km)
シューズを脱いで食事休憩です。食べ物の支給はこのお弁当だけです。エイドにはほとんど食べ物はありません。これで良いと思います。過剰なサービスはいらないです。声をかけてくれていた人たちの正体がわかりました。僕の地元M重大学のトライアスロンチームの方々でした。お一人がかもしかハーフマラソンのTシャツを着てらっしゃったんです。それで僕をご存知だったんですね(o^-^o)
21-22時 1413-1729-2203(6.6/70.4km)
控え室でお隣になった方(推定24歳男性)、初の24時間走でらっしゃったんですが序盤からかなり顔色が悪く心配しておりました。姿を見るたびに声をかけていたんですが、涼しくなって元気になられた模様。僕がよろよろ走っていたら声をかけてくれて、しばらく引っ張ってくれました。ありがとうございました(´∀`*)
22-23時 3615-1914(4.4/74.8km)
この方が控え室に戻られた途端、また走れなくなっちゃいました。かもしかTシャツで走っているM重大学の学生さん(推定じゃなくてリアルに21歳男性)は足に違和感が出たそうな。けど足を引きずりながら一生懸命レース継続です。すれ違うたびにエールを交わしました。
23-24時 1945-1849-1751(6.6/81.4km)
遅いながらもペースが安定してきました。24時間走ってこのあたりからが勝負なんですよね。特に僕みたいな大して走れないランナーは寝ずに前へ進むしか道はありません(`◇´*)
9月14日日曜日
24-1時 3000-1717-1813(6.6/88km)
マネージャーひろこちゃんは、この日広島でしわいウルトラマラソン88kmに出場です。たしか制限時間が13時間だったような。意地でも13時間以内で88km走るぞと頑張りました。
1-2時 1749-2620-2151(6.6/94.6km)
走っている人がかなり少なくなってきました。トップを独走するゆぅきさんに何度も抜かれます。バドランさんも全く歩かずに常に走っています。kaiくんも同じく休むことなく走っています。3位までは決定と言っていいでしょう。
2-3時 2614-7748(4.4/99km)
久しぶりに順位表を見たら、なんと11位に上がってました。ゆっくりでも動いてさえいれば順位は上がります。が、見た瞬間睡魔に襲われました。アラームをセットして30分爆睡です(-_-)゜zzz…
3-4時 2056-2043-2132(6.6/105.6km)
いやあ、100kmに15時間もかかっちまったぜ(=´Д`=)ゞ
前回も見かけた女性ランナーですが、歩いているような走り方。後ろから歩いて追っかけてみましたがどんどん離されます。この方と最後にお話できたんですが、まったく休まなかったそうです。結果は僕より数周少ないだけでした。継続は力ですね(゚▽゚*)
4-5時 2110-1925-1909(6.6/112.2km)
終了まで残り8時間ともなると、おおよそのゴール距離が読めてきます。最初は目標90周だったんですが、大幅に下方修正して目標は70周になりました。残り19周です。がんばろう(^o^)/
5-6時 1752-2026-1823(6.6/118.8km)
明るくなってきました。寝ていたランナーたちが起き出してきたようで、走っている人が増えてきました。しばらく姿を見なかったスタッフのみなさんもお仕事再開です。大きな声であいさつをしましたヽ(´▽`)/
6-7時 1902-2338-1824(6.6/125.4km)
一昨年昨年と24時間走はたいへん暑い中を走りましたが、今年は涼しい、と言うよりも寒いです。止まっているとブルブル震えてきます(;;;´Д`)
7-8時 1825-1740-2200(6.6/132km)
今までのワーストは昨年の136km。足は大丈夫だったんだけど気持ちがダメだった。長い距離ほど精神的なものが影響するように思う。今年は大丈夫だ。まだ続けられる。
8-9時 2023-1948-1951(6.6/138.6km)
久しぶりに順位表をチェックしたら、なんと7位に上がっていた。入賞圏内じゃん(@Д@ 前回は年代別1位だったものの総合で4位だったので年代別表彰から除外された。やっぱ1位って方がうれしいよね~ってひろこちゃんと話していたのだが、こうなってくるとなんとしても総合での入賞がほしい(・∀・)
9-10時 2610-2309(4.4/143km)
昨日より暑いです。午前中でこれだから午後は暑いよねえ。昨日スタートで良かったなあ。今年は熱中症とは無縁でしたよ(*^-^)
10-11時 2232-2201(4.4/147.4km)
控え室のお隣の青年ですが、車で仮眠したら7時間も寝てしまったそうな。この競技、走る実力よりも眠らない実力が重要ですね。普通に走ったら、この人が絶対に速いもん(o^-^o)
11-12時 2108-最後にラップボタン押し忘れた~ (4.4/151.8km)
結果は151.8kmと残念な距離でしたが、なんとか6位に入賞できました。
7位の方とは同じ周回数でしたが、僕のほうが早くゴールに入ったようです。
表彰式です。大会委員長から、「よく目立ってましたよ」とお言葉を頂戴しました。
みなさん、思わず笑顔になりましたね(´∀`)
距離が伸びなかったからかダメージはあまりありませんでした。よくないですね、こういうのって。24時間走は最後に倒れるくらい頑張りたいです。
けっきょく、体が無意識に限界を制御してしまってるんでしょうね。
間違って卵焼きが来たと思ったら、これが明石焼きなんだって
けど美味しかったo(*^▽^*)o
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。スタッフの皆さん、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
« 8月のまとめ、9月の予定 | トップページ | ひろこちゃん1周年 »
「大会」カテゴリの記事
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100kmアフター編 (2018.04.26)
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100km当日編(2018.04.25)
- 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン100km前日編(2018.04.24)
- アワイチ:グルメ&観光編(2018.04.11)
- アワイチ(2018.04.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1025283/57385079
この記事へのトラックバック一覧です: 24時間走 三木総合防災公園大会:
三木、お疲れさまでした。
初日は涼しかったので、走りやすかったですね。
でも、夜は相当冷え込んだでしょうねぇ。
僕は残念ながら骨折3週目だったので、程々にしときました。
走るのも1ヶ月ぶり
22kmしか走ってないのに、翌日は筋肉痛・・・情けないっす。
片手をかばいながらで、ぎこちない走り方でやったからかなぁ?
6時間歩くっていうて参加許可を取ったのに、4時間軽く走ったってはなしたら嫁さんに怒られましたわ。
しかも今日、病院でレントゲン撮ったら、まだ骨がつながってなくてギブスとれずで余計に!
骨折れ損のくたびれってやつです。
やはく完治させて復帰頑張るので、また来年お会いしましょう。
レオさんと良い勝負できて、競い合えるようにレベルUPしておきますね。
最後に、今回、骨折してなければ、入賞争いなんかで、自己ベスト更新出来てた気がしてすごく残念。
投稿: YOSHI | 2014年9月17日 (水) 01時16分
YOSHIさんへ
ギブス取れるの先送りになっちゃったんですね。残念!
本当に涼しかったから走っていたらきっとPBが出ていたと思います。
来年もきっと出ます。いよいよ負けちゃうかもヾ(´ε`*)ゝ
今度こそしっかり養生して、早く完治しますよう祈ってます。
来年またお会いできますよう楽しみにしていますね(^o^)/
投稿: 走る調律師レオ | 2014年9月17日 (水) 10時15分
三木総合防災公園大会、お疲れさまでした。
私はご承知のとおり、前日の14日に「しわいマラソン」に出ていました。
前夜祭で、あなたのマネージャーのヒロコさんとお会いしました。「レオさんはどうして来ないの?」と聞いたら、「○○総合防災○○なので」とのお答え。町内の防災訓練でもあってこられないのだなあと、大きな勘違いをしていました(笑)。
24時間走に私も一度は出て見たいと思っているのですが、レポートを読んで、「単調長なコース(たぶん?)を24時間もグルグル走るのは、相当な我慢強さが要りそう」と、ちょっと腰が引けました。
ところで、「しわい」の当日は、ヒロコさんの姿をお見かけすることなかったですが、リザルトを見て、見事に完走されていることを知りました。「お疲れさまでした」ってお伝えください。
投稿: との | 2014年9月20日 (土) 06時47分
とのさんへ
しわい100お疲れさまでした。
とのさんとは本当にご縁を感じます。
マネージャーひろこちゃんとの出会いもずいぶん偶然だったようですね。
しわい、かなり楽しかったようです。
えびすだいこくの存続も決定した模様。またどこかでご一緒しましょうね(^o^)/
投稿: 走る調律師レオ | 2014年9月21日 (日) 08時43分