ランオフ6日間
« 小布施見にマラソン2011あれこれ | トップページ | 美味しいとこだけさくら道 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 奥熊野5日前(2018.04.17)
- 多度山トレイル試走会(2018.03.04)
- 水曜トラック練習(2018.02.08)
- トレッドミル(2018.02.06)
- 海部川まで2週間(2018.02.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1025283/41006166
この記事へのトラックバック一覧です: ランオフ6日間:
> 「単なる走りすぎです」とあっさり言われた・・・
私も5年前に、100Kmマラソンの後、左足のアキレス腱の痛みが引かないために病院に行きました。すると“走りすぎによる炎症”との診断。「3週間後の30キロのトレイルレースへ出場できますか?」と尋ねたら、「はっきり言って無理。あんたがそれで食べているなら話は別だが、そうでないのだからやめなさい」とキッパリ言われたことがあります。
しかし、「私はマラソンで“夢”を食べている。だったら話は別ではないか」と都合のいい解釈をして、痛みを押して予定していたレースに出たことがあります。いま考えると、なんて無茶をしていたことでしょう。
走りすぎたら休むというのが、たぶん正解です。でも、必要以上に控えるのでなく、様子をいみながら、ボチボチやってみたらいいと思います。
投稿: との | 2011年7月29日 (金) 22時35分
僕も7年程前、マラソン大会に興味なかった頃はサッカーのサークルに入っていて
練習試合で相手とぶつかりコケ方もまずい下手なコケ方だったため
脚の付け根に激痛がかなり来た。
そのまま整形外科へ行って診てもらったら何の問題も無し!って言うもんだから
その時はとりあえずホッとしていたハズでした。
ところが数日後、ヤッちゃいました。
骨折です。そのまままた同じ整形外科に行ってレントゲン撮りました。
で、その後です。
診察室へ車椅子で運んでもらったのは良いが、
負傷してかなり痛がっているにも関わらず看護婦さんの扱い方!
もう信じられませんでした!
そして、先生があ、骨折してるって言った途端
急に看護婦さんの態度が変わり丁寧な扱いに!
先生の態度もそうですが、看護婦さんの態度もよくない。
噂では立派な整形外科って周りは言うけれど決して嘘だと思いました。
僕も整形外科を信用出来ないです。
勿論、同じ整形外科でもスポーツドクター的存在の
先生が居る整形外科だと良いな~なんて思ったりしましたね。
投稿: ともRUN | 2011年7月29日 (金) 22時53分
走らんほうがよいのでは。。
投稿: カナこ | 2011年7月30日 (土) 19時43分
とのさんへ
その昔ゴルフに狂っていて毎日800球ほど打っていました。
その結果、両肘とも腱鞘炎になりました。
そのとき初めて整形へ行ったのですが、「仕事でもないいんだから、やめれば良い」と言われました。
やめるなら、わざわざ整形には行きません。
今回整形へ行ったのは、なにか障害があるのではという疑いからでした。
とりあえず走るのを控えます。
投稿: 走る調律師 | 2011年7月31日 (日) 17時18分
ともRUNさんへ
整形は決めているところがあるので、そちらにかかっています。
電気を当てるとか言ったら即座に断ろうと思いましたが、走りすぎとの一言で終わりましたので安心しました。
投稿: 走る調律師 | 2011年7月31日 (日) 17時21分
カナこさんへ
その通りです。
。
走らないことが一番です
投稿: 走る調律師 | 2011年7月31日 (日) 17時22分