初体験
50年近く生きてきて、今日生まれて初めての経験をした。
それは、献血。
今朝は少年野球の審判講習会に主催者として出席するため7時前に家を出て玉城へ。
ヨメに、帰宅したら伊賀のモクモクまでランチ&温泉へ行こうと言ってたのだが、あまりの寒さと運転疲れですっかり遠出する気力を無くして結局近所へランチに。
しっかり満腹になったためアピタ&近鉄をブラブラしようか、と歩いていくとアピタ入り口に献血のお誘いが。
寒さと疲れと満腹で思考能力が衰えていたせいか、あっさり誘いにのってしまった。
まず最初に登録証に必要事項を記入。
次に問診票の質問事項に答える。
そうそう、体重が50kg以上でないと献血できないということを初めて知った。
ほとんどは予想していた設問だったが4週間以内に海外の渡航がない事というのもあった。
最後の質問に、不特定多数の異性と接触していないかってのがあった。
幸いにも「いいえ」の方で良かったがヨメが横で見ながら書いているのだから「ハイ」とは書くはずないよなぁ。
問診票の後は登録。
ここでパスワードとかも入力する。
その後は血圧等を測ってから少量の血を採って血液型の確認を行う。
もし血液型が違っていたらどうしようかと少しドキドキした。
心拍数が少し多めに出た。
そして、いよいよ献血。
お馴染みのバスに乗り込みベッドのような椅子に乗っかって消毒。
自分は注射の痛みをあまり感じない方なのだが、献血用の針を見てびびった。
太い。1.5mmはある。
さすがに刺されたときは少し痛みを感じた。
今回は400mlの献血。
5分くらいはかかっただろうか。
話には聞いていたが、献血後は飲物の提供があった。
ヤクルトと思っていたらバラエティー豊かだった。
オレンジジュースをいただいた。しばらく休憩していてと言われていたので、そのまま座っていたら「もっとドンドン飲んで下さい」と言われ今度はカフェラテを。
自衛隊の勧誘くらい愛想が良かった。
「また献血したいでしょ」とヨメが同意を求めたが、とりあえず今は遠慮したい。
本日はランオフ
« 東屋 | トップページ | 第31回福井マラソン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇妙な夢(2018.04.03)
- 3月のまとめ4月の予定(2018.04.02)
- ピアノ修理 小口貼替(2018.03.30)
- あと1日(2018.03.14)
- 階段生活4日目(2018.03.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1025283/24098510
この記事へのトラックバック一覧です: 初体験:
« 東屋 | トップページ | 第31回福井マラソン »
献血は針を刺す人の技術でずいぶんと痛みに差が出ます。でも世間の人のために役に立っていると思えば多少の痛みくらい・・・とも思います。私は20代で初めたと思いますが、現在までで記録上は77回(昔は400は2倍カウントの時もあったので正確な回数はわかりません)になっています。走っていられる自分の健康に感謝し、血液検査をやってもらって人のためにもなっていると思えば、献血をもっと多くのランナーがすると良いなとおもっています。(成分献血は体への負担も軽いから、時間はかかりますが400より後が楽ですよ)
N村さん、菰野へ出現、多少は気持ちの切り替えが出来て余裕が出てきたのでしょうか?三滝へ顔を出してくれていないのは寂しいですが、いろんなところへ顔を出しながら回復に努めてもらい、三滝でも一日も早く元気な姿を見せてほしいものです。
投稿: M野 | 2008年9月29日 (月) 21時31分
初体験だったんですか?そりゃさぞかし痛くて出血もしたんでしょうね~・・・ヾ(@^(∞)^@)ノ
ワテは☆愛ランドのサンセリテに時々抜きに行ってますよ~!
投稿: な~ | 2008年9月30日 (火) 16時15分
M野さんへ
凄いですね!
。
献血でも師匠と読んでしまいそうです
N村さん、復活は近いとみています。
焦らずゆっくりと完治に近づいてからユルユルと始めてほしいと切望しています。
ただ、ご存知のように性急な性格なので
投稿: 走る調律師 | 2008年9月30日 (火) 20時05分
な~さんへ
病院では何度か採血したことがありますが献血は初めてでした。
初めてだったので、ちょっと痛くて血が出ました。
な~さんは何度もしているので気持ちいいんでしょうね
投稿: 走る調律師 | 2008年9月30日 (火) 20時07分