フォト

twitter

無料ブログはココログ

2023年8月21日 (月)

神戸24時間走8/19~20

2019年以来に24時間走に参加した。

フルマラソンや100kmのように制限時間がある大会はもう完走できないので、ほぼ仕方ないなあって感じの参加。

出発の日も午前中は仕事をしていて、帰宅してから用意などするものだから、家を出て1時間ほどで3つ忘れ物に気が付いた。

宿泊は三宮駅前で大変な人出。パーキングが見つからない。

こういったことも事前によーく調べておかないとなあと、いまさらながら反省した。

深夜12時から朝8時までは500円定額。それ以外は12分で300円てことは1時間1500円。というのは朝に知ったことで夜8時から朝8時の12時間で500円と思っていた。

夕方6時頃に停めたのでまあ10000円位やなと思っていたら、なんと25200円。

こういうところでもっと管理会社に連絡するとかいう根性がいるよなあと思いながらも面倒で支払ってしまった。

というような朝のトラブルが吹っ飛ぶくらい久しぶりの24時間走は没頭した。

昼12時スタート。24時間走はもう何度も出ているのだが、今までで一番最後まで頑張れた。走行距離はもちろん最低だけど、また来年も出たくなった。

走ったのはトータル4時間ほどであとはずっと歩きだから筋肉痛とかは無いものの、足指と爪がほぼ死んだ。

昨日はがれかかった爪を切っていたら半分以上の指先から水が飛び出してきた。

コロナ以前は年間20大会ほど出ていたマラソン大会、今やたった5大会ほどだけど、24時間走はまた出たいな。

2023年8月17日 (木)

小布施見にマラソン2023

ココログ、本当に使いにくいので筆が進みません。

けど無くなると困るので、渋々更新しています。

アプリとか作ってくれたらいいのになあ。

20231写真の順が逆になった 20232 なんと2位でした20233ゴールまであと1kmほど。このあと急げと20234あと2kmくらいかな

20235ボラの小学生が 扇いでくれた20236デコ、できあがり も20238元のデコを剝がすのが大変20238きれいになった

20239今回は草間彌生

2022年12月31日 (土)

さよなら2022年

相変わらず使いにくいこのブログ。半年更新しないと閉鎖になるそうなので仕方なく更新。

今年楽しかったこと、良かったこと。

8月からラジオ番組を始めた。

まあまあ大変だけど、これは面白い。

いろんなところで益々ご縁がつながっていく。無事6回目の収録が終わった。

もう一つはホノルルマラソン。行くまでは本当に面倒だなあと思っていたけれど、ともや師匠と二人でステージに立てたこと、12時間もかかったけど、無事にゴールできたこと。ホッとしたし、やはり楽しかった。

大阪の年末コンサートでともや師匠大きなコンサートは最後になったけれど、まだまだ大丈夫そう。締めの言葉を任命された。来年も頑張ろう。

一番残念だったのは長楽が閉店したこと。また近くに良い店が来ないかなあ。

2022年6月14日 (火)

2022残酷マラソン

3年ぶりの開催でした。

それにしてもこのブログは使いにくいなあ。

2022年1月29日 (土)

2020東員ロードレース

初めて?たぶん初めて5kmの大会を走ってきました。

口熊野3週間前、本当はハーフでも練習ランしたかったとこだけど、まあお付き合い兼ねてこれも面白そうかとエントリー。

HPを見たら東員町の陸上競技場でエントリーできるようなので行った。
ら、なんと工事中で閉鎖されていた。

電話してみると女性職員が出て「わかりません」とのこと。
電話を切ってからもなんだか収まらないので再度電話。
HPには連絡先として東員町陸上競技場と記されているのだ。

今度は男性スタッフに代わり、現在陸上競技場が改修中のため使用できず、今年はうちは関係していないとのこと。

まあそのうちHPに記載されるだろうと思いしばらく放置。

大会1週間前になり、さすがに記載されているだろうとみてみたが場所はそのまま東員町陸上競技場。
仕方ないので主催者の桑員陸協へ連絡したところ、トラックは使えるので場所は変わらずとのこと。

で行ってきました。
ヤバい!まじな大会でした。
大会2日前にばったり会ったあっきーさんによると、最下位になる可能性大!

選手名簿を見るとカテゴリーの40代男性は14名。あとは高校生が大勢いるのでスタートのトラックでついていけばそうそうクソ遅くは見えないか!

6時半ごろ家を出て7時過ぎには到着。
スタートの1時間くらい前からストレッチとアップ。
あぁむこうずねが痛い。ジョグとストレッチを何度か繰り返していたら、少し走れるようになってきた。

0~1km 4’47 トラックを3/4回って場外へ。時々走る東員中央公園のあたりなのでコースは慣れているし様子もわかる。

1~2km 5’00 早くも失速してきた。抑えてスタートしたはずなのに。

2~3km 5’09 途中100m少々の上りがあったので急速にペースダウン

3~4km 5’00 フラットなコースになったが、イメージより30秒遅い。

4~5km 4’47 高校生が前に2人見えていたが、追いつけなかった。この3か月くらいで一気に10歳くらい年を取ったような気がする。

このあと食事を挟んで、かもしかショートカット16kmを走ってきました。
こちらは平均5'33/kmとまあまあ走れました。

2021年7月13日 (火)

未更新期間のお知らせ

未更新期間のお知らせが来た。

本当に使いにくいなココログ。

コピペもできない。

2021年5月26日 (水)

コロナ禍

年初来話題を独占してきたコロナウィイルスですが、国内でも感染者が出たもののまだ世間は疎く、政府の対策もワイドショーでたたかれながらようやく腰を上げ始めました。

5月26日現在、かなり治まってきたのでなんだか空気が変わってきたのですが、忘れないようにブログにとどめておきたいと思います。

4月1日、三重県知事より不要不急の移動自粛が出ました。この時点ではまだ宴会をやろうとかの話が出ていたのですが、とりあえずアワイチをキャンセル。
4月7日には7都道府県に非常事態宣言が出ました。

これを機に演奏の仕事が全部中止になりました。

4月10日、三重県にも非常事態宣言が出ました。このあたりから仕事の電話をしても、けんもほろろの状態になってしまいました。
すでに決定していた仕事と依頼されていた仕事だけをこなす日々になり、GWからは全くのお休みになりました。

走る約束をした日以外は昼前まで寝て、午後2時ごろからゆっくり15km走り、帰宅してシャワー、そして口からアルコール消毒、酔っぱらって寝る毎日が続きました。

胃の調子が随分悪くなり、さすがにこれはいかんなぁってことで、市内の小中学校のピアノを無料で調整することにしました。

悪友S氏に連絡して、候補校をピックアップ。
GW明けの5月11日から週4日ピアノの細部にわたる掃除と調整を2週間続けました。

5月11日、三重県の非常事態宣言が解除、18日から小6と中3の登校、25から給食開始と一気に収束に向かったことで空気が変わりました。
一般客から仕事が入り始めたのですが、せっかくなので5月22日まで奉仕作業を続けました。
とても良い勉強になりました。

5月23日土曜日からは通常営業に戻りました。
完全に元に戻ったわけではないのでしょうが、かなり仕事は戻りました。

本当に不安な日々でした。

今年は中止だろうなと思っていたホノルルマラソンですが、エントリー情報が入ってきました。
エントリー費が5千円値上がりして3万3千円とびっくり!さらには返金なし。
日本人は1万人の制限をかけるそうです。
できれば来てほしくないってことなんでしょうね。

今年の参加は見送ろうと思っています。

2021年2月 1日 (月)

2020口熊野

2010年3:24’51
2011年3:23’57
2012年3:48’11
2017年3:34’34
2019年3:43’02
2020年3:53’51

0-5km538-528-516-516-519(26'56)   
     194-199-198-198-199spm
           91-90-95-95-94cm                 
6-10km518-519-523-516-517'(26'33/53'29)  
            198-197-196-197-197spm  
            93-94-94-95-95cm        
11-15km516-518-516-511-518(26'19/1:19'48) 
              196-197-197-197-196spm  
              96-94-95-97-95cm      
16-20km512-511-517-519-517(26'16/1:46'04) 
              196-197-197-197-199spm  
              97-96-95-95-94cm      
21-25km515-519-513-517-520(26'24/2:12'28) 
              198-197-197-197-197spm  
              95-94-96-95-94cm                     
26-30km513-521-515-518-525(26'32/2:39'00) 
              197-198-197-197-198spm
              96-94-96-95-93cm         
31-35km524-521-533-540-555(27'53/3:06'53) 
              197-197-197-197-197spm
              93-94-92-89-86cm         
36-40km553-600-628-644-700(32'05/3:38'58) 
              197-197-196-194-193spm
              86-84-79-77-74cm      
41-Goal 651-617-159(14'53/3:53'51)
              193-197-198spm
              75-80-86cm

6回目の口熊野、結果は散々、大幅ワースト更新でした。

前日9時に出発。鬼が島、丸山千枚田を観光して上富田町に向かいましたが、途中まさかの通行止めでUターン。

7時間もかかってようやく受付。

宿泊は白浜の銀翠。夕暮れの中、真っ白な白良浜を見て、日本3大酒場の長久へ。
うーん、客あしらいやメニュー等いたって普通。なぜにそこまで高評価なんだろう。

ホテル前のコンビニで翌朝の食事を購入。
ホテルに電子レンジがあるのでうれしい。

就寝は10時ごろ。
翌朝は5時起床でホテル向かいのコンビニへコーヒー買いに。

7時にホテルを出発して会場近くの中学校へ駐車。
いつもの場所に陣地設営。

9時アップに出発。
9時半整列。

今回は練習でも5分半すらきつかったので目標はサブ4。
まあタイムは残念ですが、現在の実力からすればよく走れたと思います。

また練習内容を練り直して来シーズンに備えたいと思います。










 

 

 

 

2020年12月31日 (木)

2020年

ブログをまったく放置していたら、閉鎖勧告が来ました。

使いにくいんですよね、今のココログ。

 

さて今年も最後の日が来ました。
本当に大変で不思議な年になりましたね。
そしてまだ継続中なのが困りもんです。

そんな中で新しく見えたもの、新しい経験だとかなんだかんだで楽しんでいることもあったりの毎日です。

(仕事)
非常事態宣言が出て以来2か月ほど全く仕事にならず、当然収入は無くなり、ずいぶん不安になりました。
休んでいる間、スーザフォンやピアノの練習をしようと思っていたのですが、けっきょく全然やりませんでした。

毎晩遅くまで飲酒し、適当な時間に起きてTikTok観たりゲームしたりの毎日。
飽きたら15キロくらい走って。

仕事せずぶらぶらしているのに耐えられなくなって思いついたのが学校のピアノの整備。

調律は予算化されているのですが、調整やきれいにすることには予算が出ないため学校のピアノってひどい状態。
思いついてすぐに悪友で音楽の先生をしているS先生。

S先生からの連絡で何校かボランティアで伺わせていただきました。

そんななか期待もしていなかったものを購入していただいたりで予想外の収入もありました。

仕事ができなかったのは5月の第3週目あたりまで。
その後はまったく順調で、結局収入増で今年を終えることができました。

(演奏)
演奏の仕事、リーマンショックあたりからずいぶん暇になっているのですが、それでも何度かは演奏の仕事をこなしていたのですが、今年は見事なまで無くなってしまいました。

そんな中、11月に小学校からの演奏依頼がありました。
この学校もピアノ整備にボランティアで伺った学校です。

今年初めての演奏、涙が出ました。
40年くらい演奏の仕事をしていますが、これは初めての経験でした。

(ランニング)
2月に出た口熊野がけっきょく唯一の出場大会になりました。
この次の週から大会はほぼ中止になりました。

それでも毎日走っていたのですが、5月だったかジョグの途中で歩いたらそれ以降ほとんど走れなくなってしまいました。
300m走ると150m歩く繰り返し。
まあ時間があるので毎日15kmはこなしていました。

それにしても走れない。300m走ると30km走ったくらいの疲労感があるのです。

6月には歩いたり走ったりしながら伊勢へも行きました。
まあ秋になれば走れる、という気持ちがありました。

ところが秋になってもほぼ変わらず、さすがに焦ってきて動画を見て研究しました。

歩く時のストライドは81cm、走ると76cm。
これはおかしい。原因は何だろう。

動画を観るうちに自分の欠点も見えてきました。

10月にようやくキロ6分半ペースで30km走。徐々にペースを上げ、やっと5分半ペースも見えてきました。

そして昨日は恒例の年末走。伊勢神宮から津まで約50km、歩かずに走りきることができました。

コロナが無かったら、もう走ることに飽きていたかもしれない。

これからも今のような生活が続くことと思いますが、常に前を向いて進んでいこうと思います。

2020年1月26日 (日)

2020年

このところブログから離れていました。

これからも書いていくのですが、今後は非公開にします。

夏を過ぎた頃から自分でも信じられないほど急速に走力が低下しました。
今ではキロ5分半が楽に走れない。
何が悪いのかも分かりません。
ずーっと疲れが取れない感じです。

まあ走るのは好きなのでやめはしませんが、記録があまりにも不甲斐ないので公開しません。

昨年末ですが、恒例の伊勢神宮からのマラニックは悪天候のため中止。
チームの忘年会は予定通り開催し、楽しく年末を過ごしました。

元旦は一昨年から行っている多度山からの初日の出。
ヘッデンが壊れたり車のリモートキーが使えなくなったりとアクシデントはあったものの楽しく新年を迎えることが出来ました。

3日はこれも恒例の大羽根公園ぐるぐる走。
平均ペース5’30/kmすらクリアできませんでしたが、なんとか30km走りました。

いつも以上に楽しい正月休みを過ごしました。

その後は毎日忙しく過ごしています。

例年以上に暖かい冬です。雪が全く降りません。

来週は大会です。もうサブ4できるかどうかのレベルになってしまいましたが、楽しんで走りたいと思います。r

«スーザフォンマラソン26本目ホノルルマラソン2019